毎日のジョギング、ジム通い、食生活で魚を多くして和食を中心にする、、でも続かないんですよね。とりたてて起こす行動はやっぱり続かないんです(私とあなただけですけど)
偉い先生がすすめる体操や食べ物、大抵はなんでも取り組むんだけどやっぱり長続きしない。アロマもぱっと飛びついてすぐやめちゃったし(笑)
で、結論ですけど、家事をすればいいんですね。あまり考えすぎると手も足も動きません。それより食事をつくるだけでも立派なボケ防止です。
私も生活の軸足を家にするようになって(2ヶ月に一度実家に赴任のかんじ)家内が食事を作ってくれて犬の散歩も分担してくれています。
そんな生活が始まって1ヶ月位すると最初はなんて楽な生活だろう。今まで我ながらよく一人で3年以上頑張ってたんだな、って思いましたよ。
でも急に体に異変が起きるようになりました。血圧が上がるようになってきてびっくりしました。今まで毎週測っていたんですが上が140を超えることはめったにありませんでした。それが上が160下が94でした。こんなことははじめてです。
思い当たるのは体が楽になったのと、なにもしていないことです。一番のちがいは朝晩の犬2匹の散歩です。(犬を実家ら連れてきました)これは何年も続いていたのが夕方だけになってなんて楽なんだろうと思っていました。
食事もつくらなくていいし、洗濯もやってもらえるし、もちろん介護もしなくていいし、これが理想のリタイア生活かもって一瞬思いました。
血圧だけではありません。目の上におできのようなものが急に膨らんで心配になって病院に行くと良性の腫瘍だとは思うけどとりあえず切りましょうって言われてビビっています。(2月は実家なので3月に帰ってきて手術の予定です)
いろいろあって考えました。2月の雪の日、車を移動しようと思ったらバッテリーが上がっていました。今思えばこれも示唆しているような気がします。急に体を動かさなくなると車ですら動かなくなる。おおげさですね。
車もコンスタントに動かしているから故障もなく動けるんですね。たかがバッテリーですがこれがないと車は動けません。
ちょっと反省しています。かみさんも今まで大変だったからって私をあまやかしています。でも運動不足だよと言われています。このままだと直ぐボケるよとも言われました。
まずは歩くことから復活です。そして家事を手伝います。片付けものをするだけで体がほぐれる気がします。(いかに体を動かさなかったかですね)
歩いてスーパーに行きます。でも寒いから自転車にしよう。自転車だと手が寒いからまず手袋を買ってこようっと。