一昔前にDHAを多く取ると「頭が良くなる」と言われ受験生などに(正確には受験生の母親ですね)流行したことがあります。また、EPAは「血液がさらさらになる」ということで健康に良いと言われるようになりました。DHAはドコサヘキサエン酸、EPAはエイコサペンタエン酸の略称で両方共、不飽和脂肪酸の一種です。では認知症予防にどっちが期待できるのか?どういう関係があるのか?それぞれの効果を見てみましょう。
目次
DHA(ドコサヘキサエン酸)の効果
DHAが脳細胞を活性化させることが報告されています。脳細胞が活性化されれば当然記憶力や集中力に良い効果が期待されます。効果は特に脳の成長期に期待されるそうなので成人、中高年にどうかまではよくわかりません。ただ、脳内にDHAの存在が確認されているので補給することにより認知機能の低下を遅くすることができるかもしれません。はっきり認知症予防に効果があると書ければ良いのですが、私が調べた範囲ではDHAの摂取で認知症に効果があるかどうかはわかりませんでした。今後の研究に期待しましょう。
EPA(エイコサペンタエン酸)の効果
EPAは血液をサラサラにする効果があるといわれています。血流が良くなれば脳梗塞や動脈硬化などの成人病予防が期待できます。脳の血流が良くなれば脳細胞も活性化されます。当然、脳血管型認知症への予防効果も期待されます。中高年にとって血液のさらさら効果はまちがいなく健康に良いものです。
簡単にいえばEPAもDHAも体の老化に対して特に脳に良い影響があるということですね。血の巡りが悪くなれば万病のもとになり早く老けてしまうということでしょう。
昔の人はよく知っていたんですね。だからボケ防止には魚中心の和食が良いと言われるわけなんです。しかし食生活の習慣が変わり、洋食の生活スタイルが増えると血液ドロドロで脳梗塞などの成人病が増えてきました。なぜならEPAもDHAも体内で合成できないからなんです。つまり食べ物やサプリメントなどから直接取り入れるしか補給する方法が無いのです。
DHAが多く含まれる食べ物
まぐろ、サケ、鯖などが代表的な食べ物ですが鮭缶やサバ缶でも同様の成分が含まれています。
1 魚介類/あんこう/きも、生 3600mg
2 肉類/くじら/本皮、生 3400mg
3 魚介類/(まぐろ類)/くろまぐろ/脂身、生 3200mg
4 魚介類/(さば類)/加工品/開き干し 3100mg
5 魚介類/やつめうなぎ/干しやつめ 2800mg
6 魚介類/(さば類)/たいせいようさば/焼き 2700mg
6 魚介類/(まぐろ類)/みなみまぐろ/脂身、生 2700mg
8 魚介類/(さば類)/加工品/しめさば 2600mg
9 魚介類/(さば類)/たいせいようさば/水煮 2500mg
10 魚介類/(さけ・ます類)/しろさけ/すじこ 2400mg
単位は100gあたりの成分量です。
※参考資料:五訂日本食品標準成分表
EPAが多く含まれる食べ物
くじら、あんこう、やつめうなぎ、サバ、サケ、イワシ
1 肉類/くじら/本皮、生 4300mg
2 魚介類/あんこう/きも、生 2300mg
3 魚介類/やつめうなぎ/干しやつめ 2200mg
3 魚介類/(さば類)/加工品/開き干し 2200mg
3 肉類/くじら/うねす、生 2200mg
6 魚介類/(さけ・ます類)/しろさけ/すじこ 2100mg
7 魚介類/あゆ/養殖、内臓、焼き 1800mg
7 魚介類/(いわし類)/缶詰/かば焼 1800mg
9 魚介類/(さば類)/たいせいようさば/焼き 1700mg
9 魚介類/(さば類)/たいせいようさば/水煮 1700mg
単位は100gあたりの成分量です。
※参考資料:五訂日本食品標準成分表
こうしてみるとやはり魚、それも青魚に多く含まれているのがわかります。私は魚が苦手です。特に生臭いのはおてあげです。かといってサプリに全て頼るのもどうかと思うのでイワシの蒲焼とか秋刀魚の蒲焼などの缶詰をできるだけ食べるようにしています。サケはよく焼いてあれば美味しくいただけるのでこれも食べるよう気をつけています。結局、缶詰類+サプリメント類でなんとか自分は納得しています。あ、たまに回るお寿司でマグロも食べてます。魚は苦手なのになぜか貝類とマグロはいけるんですね。刺し身はだめなのにふしぎです。
EPAとDHAの違い
DHAとEPAの働きの特徴
DHAは脳の活性化に効果
EPAは血液をサラサラにしてくれる効果
つまりDHAの働きが期待できるのは脳の活性化(認知症予防)、記憶力の向上など
そしてEPAは血液をサラサラにしてスムースに身体中を循環をできるようにしてくれます。そのため脳血栓や心筋梗塞などの予防効果が期待できます。
認知症予防にはEPAとDHAどっちが良いの?
EPAとDHAはどっちが認知症の予防に良いのかっていう話なんですが認知症を気にするのは殆どの人が50代以上だと思うのでDHAとEPAを両方取らなければと気にするよりEPAの補給を中心に考えれば良いと思っています。もちろんどちらか一つを選ぶならという話であって魚などには両方含まれているのであまり気にすることはないでしょう。サプリメントも大抵は両方含まれています。
EPA・DHAサプリ おすすめ
UMIウェルネスのDHA&EPA+Nアセチルグルコサミンの特徴
記憶学習能改善として特許を取得した成分が入っています。製造しているUMIウエルネスは東証一部焼津水産化学工業の子会社です。海の恵みを知り尽くしています。
UMIウェルネスのDHA&EPA+Nアセチルグルコサミンの詳細