
サ高住「サービス付き高齢者住宅」のメリット・デメリット
私の家族の場合、地域包括センターのケアマネジャーからすすめられたのが地域にあるサ高住でした。介護の必要度、自宅からの距離、入居費用、高齢者住...
私の家族の場合、地域包括センターのケアマネジャーからすすめられたのが地域にあるサ高住でした。介護の必要度、自宅からの距離、入居費用、高齢者住...
介護施設にも多くの種類があります。民間施設と公的施設があり、介護の度合いやタイプにより必要なサービスを提供している施設も異なります。また、か...
結論はホワイトボードです。百均で売っている小さなホワイトボードがとても役に立ちました。補聴器よりも集音器や、拡声器より役に立ちました。 ...
認知症を防ぎ、加齢とともに不足する脳に必要な栄養素を補うサプリメントについて書いています。特に比較で参考になるのは成分の量です。一応ランキングはつけていますが特徴に応じて自分にあった認知症サプリを比較して選びましょう。例えば普段食事のバランスに気をつけている方は総合的な成分より特定の成分、例えば最新のプラズマローゲンやジオスゲニン、最近見直されているコリンなどにこだわるのも有りだと思います。逆に普段の生活習慣に自信のない方は特にEPA・DHAにこだわるといいでしょう。少しでも認知症サプリの選び方の参考になれば幸いです。
2017年の暮から自分のベースを自宅に移動した。それまでは単身で実家にいたわけだ。母が入院してから1年半たった。毎週の病院通いもできなくなっ...
元々腰痛持ちです。普段はごまかしごまかし生活しているけど油断するとやってしまう。腰痛がひどくなるときは前兆があるのでそれにしたがって警戒する。それでもたまに油断して腰痛ひどくなるときがある。でこの厄介な腰痛を改善したいわけで歩くのが良いのか自転車のほうが腰に良いのかよくわからない。
物忘れ、どわすれは増えるけどその分嫌なこと、つらいことも忘れていきます。そう考えると忘れられるというのもありがたいことです。江戸時代の人の一生分の情報量が今では1年分のそれだそうです。長く生きるほど膨大な情報量を蓄積しているわけですから、優先度の低い情報が取り出せなくなっても当たり前ですね。
毎日のジョギング、ジム通い、食生活で魚を多くして和食を中心にする、、でも続かないんですよね。とりたてて起こす行動はやっぱり続かないんです(私とあなただけですけど)で、結論ですけど、家事をすればいいんですね。あまり考えすぎると手も足も動きません。それより片付けをしたり、食事をつくるだけでも立派なボケ防止です。
認知症によい食べ物があるように、認知症に悪い食べ物もあります。 普段何気なく食べている食べ物でも脳に悪い働きの食品は結構あります。特に...
2017年11月22日の読売新聞見て「おおっ」って思った人も多いのでは。 「認知症薬」IPSで確認。既存の3種類投与で原因物質減少 ...